長野県は、山々の美しい風景と、ワインに最適な土壌や気候を持っている場所です。全国で最もたくさんのブドウを生産しており、そのおかげで「NAGANO WINE」という名前で、多くの人々に愛されるワインが生まれています。この美味しいワインを作る背景には、長野の自然が大きく関わっています。
そして、そんな長野には、たくさんのワイナリーがあります。その中でも、今回は駅からタクシーで15分とアクセスが便利な、しかも試飲や見学ができるワイナリーを選びました。小さいワイナリーから大きなものまで、全部で70以上のワイナリーが長野にはあります。
この機会に、長野のワインの魅力を存分に感じてみてはいかがでしょうか。絶景を眺めながらのワイン試飲は、きっと特別な思い出になることでしょう。ぜひ、長野のワイナリーを訪れて、その魅力を自分の目と舌で確かめてみてください。
ヴィラデストワイナリー
あの有名なエッセイストであり、画家でもある玉村豊男さんが手掛けるワイナリー。ここは「伊勢志摩サミット」での提供実績や、名誉ある日本ワインコンクールの金賞も受賞している、その実力は本物です。そのワイナリーからの眺めは、壮大な北アルプスが広がり、心が洗われるような美しさです。
隣接するガーデンカフェレストランでは、その場で収穫した新鮮な野菜や、香り高いハーブ、そして季節の花々を使ったこだわりの料理を堪能できます。ワインとともに、素材の鮮度と自然の恵みを直接感じることができるのです。
現在、ワイナリーの直接の見学はできないのが残念ですが、代わりに園内にはQRコードが設置されており、それを利用してのセルフガイドで詳しい解説を楽しむことができます。自分のペースでゆっくりと、玉村さんのワイナリーの魅力を探してみてください。
【アクセス】上信越自動車道「東部湯の丸IC」より車で約10分/しなの鉄道「田中駅」または「大屋駅」よりタクシーで約10分/JR「上田駅」よりタクシーで約30分
【住所】長野県東御市和6027
【電話】0268-63-7373
シャトー・メルシャン椀子ワイナリー
ワイン愛好家や観光客の心を掴む特別なアワード、「ワールド・ベスト・ヴィンヤード」で、このワイナリーは2年続けてその名誉ある選出を受けています。特に、ブドウの収穫が盛んな季節に開催されるツアーは、緑豊かな農園の中でのワインテイスティングや、地元の新鮮な食材を使ったランチを楽しむことができ、多くの人々から絶賛されているのです。
そして、そのワイナリー内にある2階のテイスティングカウンターでは、時によっては10種類以上のワインを試飲することができます。それぞれのワインに合わせて、地元で採れた旬の食材を活かしたおつまみを提供しており、一口飲むごとに、その土地の恵みや風土を感じることができます。
【アクセス】上信越自動車道「東部湯の丸IC」より車で約10分/しなの鉄道「大屋駅」よりバスまたはタクシーで約10分
【住所】長野県上田市長瀬146-2
【電話】0268-75-8790
ジオヒルズワイナリー
「中棚荘」という名で親しまれる温泉宿は、かの有名な島崎藤村にゆかりの地として知られています。その土地が新たに誕生させたのが、こちらのワイナリーです。独自のワイン醸造技術を持ちつつ、新しい試みとして、カフェレストランにおいてベトナムの伝統料理を中心としたランチを提供しています。
赤や白のワインとの飲み比べを楽しみながら、ベトナム料理の中でも人気のサンドイッチやガパオライス、さらにはフォーなど、エスニックな味わいの料理との組み合わせを堪能することができます。ワインと異国の料理のハーモニーを、この地でぜひ体験してみてください。
【アクセス】上信越自動車道「小諸IC」または「佐久北IC」より車で約15分/JR「小諸駅」よりタクシーで約15分
【住所】長野県小諸市山浦富士見平5656
【電話】0267-48-6422
安曇野ワイナリー
安曇野市、北アルプスの壮大な足元で、緑豊かなブドウ畑が広がっています。その奥には、まるで南フランスの田舎を思わせる美しいワイナリーが静かに立っています。こちらのワイナリーのコンセプトは「テロワールの感覚をしっかりと味わえる、透明感あふれるワイン」を目指すこと。
ワイナリー内のショップや、ブドウ畑を一望できる素敵なテラス席でのワインテイスティングが魅力。4~5種類のワインは無料で試すことができ、さらに特別な限定品に関しては少しの料金で楽しめます。そして、こちらのワイナリーでのもうひとつのおすすめは、安曇野特産の濃厚な「飲むヨーグルト」。ワインとはまた違った地域の味わいを、ぜひ体験してみてください。
【アクセス】長野自動車道「松本IC」より車で約20分、「安曇野IC」より車で約25分/JR「日市場駅」よりタクシーで約15分
【住所】長野県安曇野市三郷小倉6687-5
【電話】0263-77-7700
サンサンワイナリー
塩尻峠の清々しい標高840~864mの地に、美味しさの秘密を隠すブドウ畑とワイナリーが広がっています。こちらのワイナリーが使うブドウは、糖度20度以上の厳選されたものだけ。そんなこだわりのワイン造りの成果は、アジアで一番の規模を持つ「ジャパン・ワイン・チャレンジ」にて2年連続での金賞受賞という、実力を証明しています。
ワイナリーを訪れたら、窯焼きのピッツァをメインにしたレストランでのランチもおすすめ。営業時間は11時から14時30分(ラストオーダー)で、冬季は火と水が定休日です。さらに、長野県産の様々な食品や食材を取り揃えたショップも併設。この地の恵みを、食と共に楽しんでみてください。
【アクセス】長野自動車道「塩尻IC」より車で約5分、「岡谷IC」より車で約15分/JR「塩尻駅」よりタクシーで約12分、「岡谷駅」よりタクシーで約15分
【住所】長野県塩尻市大字柿沢日向畠709-3
【電話】0263-51-8011
マンズワイン 小諸ワイナリー
千曲川の清流に囲まれ、その豊かな自然を受けて育ったワインが「千曲川ワインバレー」にて誕生しています。この場所に誇りを持つワイナリーが、厳しく選ばれたブドウのみを使い、マンズワインの頂点とも称される「ソラリス」という日本ワインを醸し出しています。
特別な時期には、通常非公開の地下セラーが公に開かれ、「収穫祭」とともにその秘密が明かされます。こちらのブドウ畑では、他では見られない独特の栽培方法の一端を垣間見ることができます。また、その敷地内には約3,000坪の美しい日本庭園も広がり、心癒される散策をお楽しみいただけます。千曲川の景色と共に、ワインとともに時間を忘れるひとときを。
【アクセス】上信越自動車道「小諸IC」より車で約5分/JR「小諸駅」よりタクシーで約10分/JR「佐久平駅」よりタクシーで約30分
【住所】長野県小諸市諸375
【電話】0267-22-6341
まとめ
長野県は、その壮大な自然の中で醸し出されるワインの魅力を持つ地域として、多くの人々を魅了し続けています。今回紹介したワイナリーは、ただの一部に過ぎませんが、それぞれの特色や背景に触れることで、長野ワインの深い魅力を感じていただけたことと思います。心温まる風景とともに、それぞれのワイナリーが醸し出す一滴のワインの中に、長野の豊かな大地と人々の情熱が込められています。次の旅行の際には、ぜひ長野のワイナリーを訪れ、その魅力を直接体感してみてください。